カタログギフトのメリット
カタログギフトは、通常は予算ごとにコースが分かれています。1冊の中にさまざまなカテゴリーの品が掲載されているため、相手に好きな物を選んでもらえる点がメリットです。相手の好みや欲しい物がわからないときは、内祝いを選ぶ手間が省けるでしょう。特に、出産内祝いのように体調を考えなければならないときは、内祝いの準備にかかる時間を大幅に短縮できます。
カタログギフトのデメリット
相手によっては、カタログギフトは味気ないと感じることもあります。手抜きをしたように取られやすい点は、カタログギフトのデメリットです。また、せっかく相手に選んでもらうために用意したカタログギフトでも、必ずしも好みの品があるとは限りません。カタログギフトは、通常は交換期限が決められています。せっかく渡しても、相手が期限内に交換できない場合は無駄になってしまうのもデメリットといえます。
相手に応じて内祝いを分けることがポイント
内祝いのすべてをカタログギフトにするのではなく、相手によって分けるという方法もあります。例えば、親や上司のように目上の人やお世話になっている人には品物を選び、友人や同僚のようなあまり気を使わずに済む相手にはカタログギフトで統一するという具合です。年齢が近い相手であれば、どのようなカタログが喜ばれるかイメージしやすいのではないでしょうか。いただいたお祝いの額が大きな相手には内祝いとして相応の品物を用意し、手ごろな額の相手にはカタログギフトにするなど、相手によって分けることがポイントです。
お祝いをいただいて感謝の気持ちを品物でお返しする内祝いは、近年では貰い手が選べるカタログギフトなどもよく選ばれています。